2010.12.25
京都の話ではありませんが、、、
神戸では、初雪みたいですね。とはいえ、積もるほどではないみたいですけれども。
京都も手袋しないで外出すると、凍るくらいの寒さで手が冷たくなります。
とてつもなく寒いクリスマスとなりました。
さて、今日の本題です。
皆様の中で、京都・大阪は「府」なのに、兵庫・滋賀等は「県」で表記されます。
ふと、疑問に思わなければ、気にもしないことですが、
都道府県の違いがわかる人、おられますか?
まず、「道」。これは、単純に、正式に日本の領土になった時期の問題で、
明治時代に呼ばれた「北海道」がそのまま残っている状況です。
あと、「都」。みやこと呼べるように、権力の集中したところをさします。
日本の場合は、全ての権力が終結した東京のみの付けられている状況です。
※大阪や名古屋が「都構想」を打ち立てておりますが、これは権力というよりかは、
政令指定都市を持つため、大阪府と大阪市が違う権力を持って行政を行っているため、
「都」にすることで、その無駄を省き、効率化を図るという計画が魂胆にあるようです。
「都」になると、大阪市は大阪区となり、特別行政区(東京23区)と同じ扱いになります。
で、「府」と「県」。
正直、機能的な違いはなんらありません。むしろ、昔は京都・大阪以外にもあったわけです。
基本的な分類として、
「府」…地方の中でも重要なエリアである場所
「県」…府以外のエリア
みたいです。
「重要」というのは、一体何が?と思われますが、結局のところ、その歴史でしょうか。
大阪は、豊臣秀吉時代以前より、商業の町として栄え、中央政権にとって無視できないエリアでした。
京都は、天皇が長い年月おられた由緒正しき場所として、崇められるエリアであり、
現在も天皇制を敷く日本国においては、無視などできないエリアです。
では奈良は?となりますが、奈良は歴史は古いものの、京都に遷都してからはたいした活躍ができず、
南北朝時代以後は歴史の表舞台からは消えてしまい、京都と対抗ができなくなってしまったからでしょうか。
意外と歴史の勉強にもなりますね。
京都にいると、歴史について勉強したくなります。
非常に、興味がひかれるものがたくさんありますから。
是非、皆さんも京都に来てくださいね。
京都でテナントをお探しなら、京都テナントプラスまで。
本日は、歴史好きな丸毛が担当しました。