2011.11.02

プロ野球。ドラフト制度について。

って、えらそうなタイトルですが、単純に思うことをまとめてみました。

一般の企業と異なるのが、企業側から選ばれるのを待つしかないということ。

就職活動等では、自らが会社を選び、意思を伝え、今度は企業が選定をします。

ドラフトはその逆といった感じでしょうか。

プロになる意思表示をした選手に対して、球団が選び、選択権は選手にある。

とはいえ、ある程度戦力のバランスを考えると仕方がない方法だと思います。

今までで何かと問題になっていたのは、結局はドラフト前に選手と接触し、裏金(若しくはそれに似たもの)等の工作を行い、

対外的には意中の球団以外は行かないと宣言(若しくはそれに似た行為)をし、他球団からの指名を受けさせないようにしたこと。

一種の圧力ですね。

とある人が「事前に挨拶がなかった」ことを発言し、話題になっておりますが、

挨拶がなければ指名してはいけないというルールがあるわけなく、単純にいい選手と判断し、指名をしたわけです。

ある一定の圧力(上記参照)の中で、挨拶に行くのも至難の業。

この論理は間違っていると思います。

プロのなれるのはほんの一握りの野球経験者。

スポーツ選手は、1年という期間は、非常に短いものです。

だからこそ、指名された選手は、その球団にいき、自らを成長させ、意中の球団へFAすればいいと思います。

選手というのは個人が商品ですから、決して遠回りではない。

希望ではない球団だからこそ、成長もできると思います。

まぁ、そもそも、ドラフト自体見直さないといけないかもしれませんね。

事前の接触は禁止にするとか。

じゃないと、いつまでもある一定の不平等感はぬぐえないと思います。

とはいえ、指名された選手の来年の活躍が楽しみです。

本日は、丸毛が担当しました。

 

こちらもおすすめ