2011.12.07
神戸出身なので、町家には憧れます。第三者的な目線で感じる感想です。
ただ単に古い家ってだけではないんですね。
昔から、間取りや図面を見るのが好きだった子なので、間取りから使いやすさや環境等を考えてしまいます。
例えば、1DKのマンションがあったとします。
玄関から廊下を抜けて、すぐにDK、その奥に洋室。という間取りは結構有ると思いますが、
実はすごく使いづらかったりします。(これは人によるものもあるかと思いますが、、、)
ワンルームにしてもそう。コンセント位置は、個人の都合で設置されるわけではなく、設計段階で決まります。
ベッドを置いたり、ソファを置いたり、コンセントが隠れたり、テレビの配線を長くしないといけないこともあります。
これは、あくまで効率の話。見た目なんてどうにでもなります。
でも、町家は、昔の人の知恵が溢れているんですね。
電気がある、テレビがある、という現代の環境とは異なり、歴史を感じるわけです。
京都の場合、奥に長い町家が多く、そのため、日のあたりがよくなかったりしますが、
そこを坪庭で解決したり、奥に庭を設けて風通しを良くしたりしています。
和室が何部屋も連なるのも、各部屋に応じた目的があったりするわけです。
今の生活から見ると、不便極まりないことも多いでしょうか、そこは現代の建築力でカバー。
雰囲気を残しつつ、耐震等の処理をし、且つ、現代の生活にあったレイアウトが出来るようにするわけです。
とまぁ、勝手な意見を述べていますが、
リノベーションされた町家は魅力があるのですね。
正に昔の智恵と現代の技術とデザイン性。その融合。
今だに一度は住んでみたいと思うわけです。
でもまぁ、高いんですよね。。。
一部では建替え(再建築)出来なかったり、耐震は補強してもやはり弱い。
ローンが通りにくい等、クリアすべき問題は多いですが、やはり憧れ。
金持ちになったら考えます(笑)
本日は、丸毛が担当しました。