2016.04.28

京都の駅の乗降客数を比較 【地下鉄烏丸線】編

こんにちは辻です。もうすぐゴールデンウィークですね。

明日から10連休という方もいらっしゃるのでしょうか。羨ましい・・

弊社はカレンダー通りの営業となっております。

京都の駅の乗降客数No.1は・・?!

さて、本日は京都の地下鉄駅の乗降客数を比較します。

市街地型店舗を出店される際には、どういった業種でも判断の指標になるのが最寄駅の「乗降客数」。

果たして乗降客数No.1はどこなのか・・?

京都市営地下鉄

京都市営地下鉄【烏丸線】編

国際会館(駅番号K01)

乗降客数25,254人/日(以下、2014年の統計)。左京区岩倉南大鷺町。地下鉄烏丸線の始発駅。同志社小学校・中学校・高等学校があり、京都産業大学・京都精華大学・岩倉北部・大原などへのバスターミナルがあります。

松ヶ崎(駅番号K02)

乗降客数11,727人/日。左京区松ヶ崎六ノ坪町。北山通沿いにあり、京都工芸繊維大学の最寄駅です。

北山(駅番号K03)

乗降客数13,705人/日。北区上賀茂岩ケ垣内町。ノートルダム小学校、府立植物園(北門)、京都府立大学、京都コンサートホールなどの施設があります。1990年の地下鉄延伸で始発駅になり、1997年に国際会館まで延伸されたことで中間駅となりました。

北大路(駅番号K04)

乗降客数29,217人/日。北区小山北上総町。大谷大学、立命館小学校、キタオオジタウンがあります。地下鉄烏丸線開業当初は始発駅で、現在でも中間駅にもかかわらず、乗降客数が比較的多い駅です。これは地下鉄開業の際に、北大路バスターミナルが併設され、北区や左京区へのバス交通の中心としての役割があり、その後左京区岩倉、大原方面へのアクセスは国際会館に譲ったものの、北区西賀茂、大宮、紫竹、紫野方面への最寄駅としての役割が依然としてあるからです。

鞍馬口(駅番号K05)

乗降客数9,494人/日。上京区上御霊中町。同志社大学や大谷大学が近くにありますが、最寄駅ではないため乗降客数は少なめです。近隣住民の乗降がメインの駅と言えます。なお、地下鉄のアナウンスでも流れますが、「鞍馬」へのアクセスは無いため注意が必要です。

今出川(駅番号K06)

乗降客数26,325人/日。上京区岡松町。京都御苑、相国寺、同志社大学、同志社女子大学、同志社女子中学校・高等学校の最寄駅です。大学生が多いため、飲食店の出店意欲が高い駅でもあります。

丸太町(駅番号K07)

乗降客数20,873人/日。中京区大倉町。京都御苑、平安女学院大学、中学、高等学校、京都府庁、京都府警本部、京都地方裁判所があります。京都府の行政の中心地であり、今出川と並び飲食需要が特に強いエリアです。

烏丸御池(駅番号K08)

乗降客数42,937人/日。中京区虎屋町。市営地下鉄東西線との乗換駅。開業当初は単に「御池駅」でしたが、東西線の開業時に「烏丸御池駅」と名称変更されました。周辺には大企業の京都支社が多く、ここから四条烏丸にかけてが古くから京都のオフィス街の中心です。

四条(駅番号K09)

乗降客数94,111人/日。下京区二帖半敷町。阪急京都線烏丸駅との乗換駅。京都駅に次ぎ乗降客数は2番目の駅です。四条通や烏丸通沿いでの出店はなかなかチャンスが無いため、東洞院、高倉、室町、蛸薬師、錦、綾小路なども人気が高いです。

五条(駅番号K10)

乗降客数12,461人/日。下京区大坂町。四条と京都の中間駅としてやや存在感が薄そうな駅ですが、オフィスが多いため、賃料の割に高単価の客層が狙えるエリアとして飲食店には注目されています。

京都(駅番号K11)

乗降客数117,205人/日。下京区東塩小路町。京都で最も乗降客数が多い駅です。数字は地下鉄だけのもので、他に新幹線、JR在来線、近鉄京都線も含めると447,112人/日となり、「四条駅」「烏丸駅」を合算した177,338人/日と比べて圧倒的な数になります。

九条(駅番号K12)

乗降客数4,349人/日。南区東九条南烏丸町。市バスの九条車庫があるが、北大路と違い、南方面へは鉄道のアクセスが充実しているため、地下鉄⇔バスの乗換駅とはなっていません。

十条(駅番号K13)

乗降客数6,266人/日。南区東九条南石田町。任天堂本社があります。

くいな橋(駅番号K14)

乗降客数5,438人/日。伏見区竹田中島町。龍谷大学深草キャンパスがあります。

竹田(駅番号K15)

乗降客数50,142人/日。伏見区竹田桶ノ井町。地下鉄烏丸線の終点駅。乗降客数は多いですが、厳密には乗降人員18,385人と近鉄京都線への連絡人員31,757人です。周辺には城南宮があり、地下鉄駅+インターチェンジが近い、と京都では珍しい立地のためオフィスも多くあります。

結果発表!!

地下鉄だけを見ると、京都駅が第一位、四条が第二位、竹田が第三位でした。ただし竹田は近鉄への連絡人員が多いため、実質的には烏丸御池が第三位でしょうか。

本日は辻が担当しました。

 

 

参考:出店戦略情報局ウィキペディア

 

こちらもおすすめ