2016.06.03

京都人なら持っておくべき!京都検定に挑戦します!

京都検定

 

こんばんは。大陽リアルティの辻です。

先週までは夏のような暑さでしたが、今週は結構涼しかったですね。

バイクに乗っていると寒いぐらい(>_<)

でも外出が多い仕事なので、これぐらいがちょうどいいです。

これから訪れる夏が怖い・・(´・ω・`)

さて、先日FP(ファイナンシャルプランナー)検定試験を受けまして、

勉強に目覚めてしまいました。

次は何がいいかな・・と考えているところへ、恩師から「京都検定」を受けなさい、とのアドバイスが。

なるほど、京都検定の知識を身に着ければ、他府県のお客さまにも喜んでもらえ、

実務的にも役立つな・・!と思い、早速テキストを購入しました!!

京都検定の実施要項・合格率など

以下、京都検定の公式ホームページから抜粋いたします。

実施要項

◆ 試験日

毎年12月ごろ(平成28年7月上旬~中旬にWeb上で発表が予定されています)

◆ 受験資格

学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。

1級受験は、2級合格者に限ります。

※2級からの受験や、2級・3級を同日に受験することも可能です。

◆ 出題程度・合格基準

3級 四者択一100問以内 京都の歴史・文化などについて基本的な知識レベル、公式テキストの中から90%以上を出題 合格基準は正解70%以上

2級 四者択一100問以内 京都の歴史・文化などについてやや高度な知識レベル、公式テキストの中から70%以上を出題 合格基準は正解70%以上

1級 記述式、語句・穴埋め等問題60問以内および小論文5問以内 京都の歴史・文化などについて高度な知識レベル、京都の魅力を発信でき、次世代に語り継ぐことができる、公式テキストに準拠して出題 合格基準は正解80%以上

さすがに1級は難しそうです。どの資格試験も1級は飛びぬけて難しいものが多いですよね。

◆ 出題範囲

歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、
京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般

◆ 公開テーマ問題

第10回から、事前にテーマを公開する問題を出題しています。

前回(第12回)のテーマは以下の通りでした。

3級テーマ 「洛西:嵐山・嵯峨野・乙訓」 10問
2級テーマ 「琳派」 10問
1級テーマ 「京都三大祭」 10問

トレンドが出てますね!

◆ 試験の流れ

1.受験の申込み(※前回の場合です

個人で申込み:(受験申込・受験料払込期間)9月1日(月)~11月9日(月)、郵送の場合、11月11日(水)必着

団体で申込み:(受験申込・受験料払込期間)9月1日(月)~10月30日(金)、郵送の場合、11月2日(月)必着

個人受験料:(3級)3,240円 (2級)4,320円 (1級)6,480円

団体受験料:(3級)2,600円 (2級)3,460円 (1級)5,190円

団体は受験申込・受験料払込期間が短いですね。受験料は割引があるようです。

なお、団体割引が適用されるのは10名以上での申込みの場合です。

2.受験票発送

発送日: 12月1日(火)

受験票未着の問合せ期間:12月4日(金)・7日(月)・8日(火)

3.試験当日

試験日:12月13日(日)

試験時間:3級 10:00~ (制限時間90分) 2級 13:30~ (制限時間90分) 1級 13:30~ (制限時間90分)

3級と2級の同時受験のみできます。1級受験は2級合格者が条件なので同日に受けることはできません。

試験会場:[京都]京都学園大学 太秦キャンパス、京都産業大学、同志社大学 新町キャンパス(※今出川キャンパスに変更となる場合があります)、龍谷大学 深草キャンパス [東京] 明治大学 駿河台キャンパス

京都と東京で受験できます。京都は右京区、北区、上京区、伏見区の各大学が試験会場になるので便利ですね。

持参品:受験票、筆記用具(HBまたはB黒鉛筆・シャープペンシル、消しゴム)、1級受験者は、2級合格証もしくは身分証明書

4.結果発表

試験結果・合格証発送日:平成28年1月28日(木)

試験結果未着問合せ期間:2月2日(火)~5日(金)

合否結果発表について:「試験結果・合格証発送日」に試験結果・模範解答・合格証を発送。ホームページ上の掲載もあり。

※以上はあくまで昨年実施のものなので、特に日程等は今年の実施要項が発表された際にご確認ください。

合格率

第1回から第12回まででかなりばらつきがありますが、

3級:(受験者数)2,350~7,085人 (合格者数)1,247~2,987人 延べ22,181人 (合格率)31~73.1% 平均51.4%

2級:(受験者数)1,779~4,774人 (合格者数)543~2,041人 延べ11,639人 (合格率)12~63.1% 平均37.7%

1級:(受験者数)670~1,125人 (合格者数)15~159人 延べ868人 (合格率)1.8~17.9% 平均8.8%

※1級は第1回は行われていません。2級合格者が条件なので。第12回目の合格率が1.8%とは・・すごいですね。

ということで・・

私は2級を目指したいと思います!来年1月の結果発表を乞うご期待!

 

こちらもおすすめ