2019.12.02
明治維新後、京都は衰退の潮流の中にありましたが、
先人たちの積極的な働きによって、古都としてだけではなく、近代都市としての風格も備えていきました。
それらを象徴するのが、明治・大正・昭和期の近現代建築物。
京都の街中を歩いていると、そういった歴史ある建物が町並みに普通に紛れ込んでいるので、ちょっとびっくりします。
中には、テナントとして活用されている建物まで・・
今回から3回で、明治・大正・昭和時代の建築物をご紹介させて頂きます。
参考サイト:公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団
所在地:京都市東山区茶屋町(東山七条北西)
宮内省内匠寮技師片山東熊の設計により明治28年に建築。フレンチ・ルネサンス様式の煉瓦造が残る。
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町
アメリカ人D.C.グリ-ンの設計により明治19年に建築。煉瓦造のアメリカンゴシック様式で,簡素なデザインが特徴。
同志社大学には重要文化財の建築が5棟もあります。
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町
アメリカ人D.C.グリ-ンの設計により明治17年に建築。ゴシック様式で,京都市内に残る煉瓦造建築の最古の遺構。
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町
アメリカ人D.C.グリ-ンの設計により明治20年に建築。
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町
イギリス人A.H.ハンセルの設計により明治23年に建築。
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町
ドイツ人R.ゼ-ルの設計で明治26年に建築。ドイツ風のネオ・ゴシック様式で,八角の塔屋を設けています。
所在地:京都市中京区三条通高倉西入菱屋町
辰野金吾,長野宇平治の設計により明治39年に建築。煉瓦造2階建で,明治時代中期の洋風建築の典型的な意匠。
所在地:京都市下京区猪熊通七条上る大工町
設計者は不明,明治12年に建築。木造石貼 2階建で,細部装飾に和風意匠が多く用いられている。
所在地:京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
京都府技師松室重光などの設計により明治37年に建築。ネオ・ルネサンス様式。 煉瓦造2階建。現存する官庁建築としては,最も古い。
所在地:京都市上京区烏丸通椹木町上る堀松町
アメリカ人ガ-ディナ-の設計により明治31年に建築。平安女学院の礼拝堂。
所在地:京都市上京区寺町通丸太町上る松蔭町
宣教医W.テーラーの助言を得ながら新島襄自身が設計したと伝えられ,明治11年 に建築。
所在地:京都市中京区柳馬場通二条上る六丁目
京都府技師松室重光の設計,監督により明治34年に建築。ロシア・ビザンティン様式の木造の聖堂として,最古の遺構といわれる。
所在地:京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町
逓信省営繕課の設計により明治35年に建築。ネオ・ルネサンス様式。
所在地:京都市東山区八坂鳥居前東入円山町
アメリカ人ガ-ディナ-の設計により明治42年円山公園の一角に建築。大正4年に現在の姿に改築。伊藤博文の命名。
所在地:京都市下京区東中筋通正面下ル紅葉町・油小路通正面下る玉本町
東京帝国大学教授伊東忠太の設計により明治45年に建築。
所在地:京都市中京区麩屋町通姉小路上る白山町
明治8年頃の建築。洗練された数奇屋風建築。
所在地:京都市中京区西木屋町通二条下る西生洲町
島津製作所の創業者・島津源蔵の住宅兼研究所として,明治21年に南棟,27年に北棟が建築。伝統的な町家形式を基調としながら洋風のデザインが取り入れられている。
所在地:京都市東山区三条通北裏白川筋東入堀池町
明治の代表的な七宝作家・並河靖之の旧宅として,明治26年に建築。尚,庭園は小川治兵衛(7代目)の最初期の作品。
所在地:京都市左京区吉田本町
文部省技師の山口半六と久留正道の設計で,明治26年につくられたもの。
所在地:京都市左京区吉田二本松町
ともに真水英夫の設計と伝えられ、明治30年に建てられた。
所在地:京都市左京区吉田本町
子爵・品川弥次郎の堂舎が,明治33年に京都大学に新築移転されたもの。
所在地:京都市左京区岡崎西天王町
平安遷都千百年記念に際して設立された大日本武徳会により,京都府技師松室重光の設計により,明治32年に建築された武道場。
所在地:京都市下京区歓喜寺町
京都鉄道株式会社の本社屋及び二条駅舎として,明治37年に建築。宇都宮駅舎がモデル。
平成9年に移築され,梅小路蒸気機関車館の展示施設に。
所在地:京都市下京区河原町通塩小路下る下之町
明治32年に明石民蔵らによって設立された銀行で,明治40年の建築。
京都において現存最古の木造銀行建築。平成9年に現在地に移築・復原修理され,柳原銀行記念資料館として活用されている。
所在地:東山区大和大路通三条下る東側大黒町
建築年代:明治9年(1876)・昭和27年移築
市内に残る唯一の太鼓望楼で,学校に併設されており火事と時刻を知らせていたものは全国的にも唯一現存するもの。
所在地:東山区粟田口三条坊町
建築年代:洋館=大正9年(1920),和館=明治37年(1904),門=大正元年(1912)
古美術品商である山中合名会社の顧客向け迎賓施設・私設美術館として建築。
所在地:上京区下立売通烏丸西入り五町目町
建築年代:明治28年(1895)〔落成〕
明治館は、1895(明治28)年にイギリス人ハンセルの設計により、平安女学院の教育施設として建設。アン王女様式。
所在地:下京区御幸町通仏光寺下る橘町
建築年代:正門=明治34年(1901)・大正7年(1918),石塀=大正7年(1918)
所在地:北区北野下白梅町
建築年代:明治38年頃(1905)
重要文化財:9件
国登録有形文化財:11件
京都府指定文化財:1件
京都市指定文化財:6件
京都市登録文化財:2件
大学関係では、
同志社大学:5件
龍谷大学:1件
平安女学院:2件
京都大学:3件
次回は大正時代の建築物をご紹介致します!